TOP
はじめての方へ
がんの食事
がんの知識
在宅緩和ケア
家族のサポート
無料動画セミナー
末期がんの緩和ケア ご家族のための「在宅緩和ケア」「食事」「自宅での医療」の知識【神奈川県川崎市幸区の在宅緩和ケアクリニック】
TOP
はじめての方へ
がんの食事
がんの知識
在宅緩和ケア
家族のサポート
無料動画セミナー
TOP
>
動画セミナー
動画セミナーの記事一覧
使命の発見
今日は皆さん、お忙しい中駆けつけていただきました。 人生には行動をおこしていく基準というものがあると思うのですが、いろんなことを日々、皆さんは決断していると思います。 その中で今日...
乳がんが再発しても大丈夫な理由
乳がんが再発する方というのはいらっしゃいますが、そういう時にどういう風に治療していくか、ということです。 遣り残したことがあるのにとか、何とか直せる治療は無いかな等、ということでいろいろ...
ももいろリボンプロジェクト
何で医者、外科医になりましたか?と聞かれることがよくあります。なぜこのようなプロジェクトを始めたかということも含めて、少しお話をさせていただこうと思います。 私はいろんな場面で覚悟を決め...
素敵な人生にするために
素敵な人生にするために、受け容れて行動していく。 これはとても難しいと思うかもしれませんが。 たとえば私が乳がんですよとお伝えした時に、患者さんにいろいろな反応をされる方がいます。...
知識の習得
知識の習得ということですが、やはり乳がんに対して言うと、知識不足によって命が短くなることもあるということで、貪欲に勉強して欲しいと思っています。 たとえば乳がんの0期は、健康診断でしか見...
受け入れる力
受け容れる力という企画をしました。 乳がんという病気に関して、女性たちをたいへんすごく苦しめている、と感じます。 今日のテーマは受け容れる力という、自分の人生を受け容れる力を育もう...
自分の存在を客観視する
自分の存在自体を客観的に見ることが大事です。 救急外来でいろいろなアクシデントがあるのですが、鉄パイプを持ってそれを振り回している男性がいました。 周りの人たちは怖がっていて近づけ...
「私の家系はがんにならない」ってホント?
よく、私の家系はがんにならないから大丈夫、とおっしゃる方がいます。 まずがんって何かな?ということですが、悪い細胞が、細胞分裂を異常な増殖を繰り返していくことによって、体を蝕んでいくとい...
相手を不快にする行動
これは同業者にですが、相手を不快にする行動――腕組みをしたり、のけぞったり、えらそうに診察室にいたらダメだと言いたいです。 そういうドクターたちに、あまり高圧的にえらそうにしないで下さい...
遺伝性乳がん・卵巣がん
海外、アメリカなどでは実はマンモグラフィは、いらないんじゃないかという話が出ています。 なぜかというと、日本の乳がん検診の発症する率というのが40歳から50歳が非常に多いということで、4...
カテゴリー
往診在宅緩和ケアクリニック
全体監修
食事に関する内容