末期がんの緩和ケア ご家族のための「在宅緩和ケア」「自宅での医療」の知識【神奈川県川崎市幸区の在宅緩和ケアクリニック】

歯周病とがん

抗がん剤や放射線治療中は、副作用で口内炎が起こるために口が開けづらくなってしまい、しかも痛みがともなうので歯磨きを敬遠しがちになります。ほかにも、「食べていないから」「飲み物しかくちにしていないから」「歯ブラシを使うと吐き気がする」、などという理由から歯磨きを敬遠することがあります。

しかし、歯磨きをサボると「虫歯」と「歯周病」の原因になります。年齢とともに、歯と歯肉(歯ぐき)は老化していきます。歯肉は少しずつ張りを失い、その結果歯と歯の間にすきまが出来、これが歯周病の原因になるのです。歯磨きは歯の掃除だけでなく、同時に、歯を支える歯肉(ハグキ)をブラッシングすることにより歯を支える歯肉を鍛え、歯肉が歯をしっかりと支える力を維持し、歯周病を予防する効果があります。

また、一般的な歯ブラシと電動歯ブラシでは、プラーク(歯垢)除去効果に大きな違いはないという研究結果が多数報告されています。むしろ、機械で磨いているという安心感から、磨き方が雑になってしまうことのほうが危険です。つまようじは歯肉をつついて傷をつけてしまうので避けましょう。

歯がしっかりとしていると、食べること、噛むことそのものがスムーズになります。すると、体調が悪くて食欲不振に陥っても、がん治療中の食事の基本である、「食べられるもの食べる」ことが出来るので、自分の体調にマッチしたメニューをすんなりと受け入れることができるのです。

しかし、虫歯や歯周病があると、「固い物は無理」「〇〇というメニューはしみるから食べられない」、というようなことが発生し、食事への制限がでてきてしまいます。これは、食事から治療を乗り越えるための体力をつけるということにとって、大きなマイナスです。
歯周病は、実は感染症です。白血球の数が減っている時は特に注意が必要になります。また、歯周病菌から糖尿病になりやすいこと、脳梗塞や心筋梗塞などの病気になりやすいことも解ってきました。がんの治療中にこれらの病気を起こしてしまうと、ガンの治療だけでなく、これらの病気の治療も進めないといけなくなります。治療そのものが難しくなりがちで、食事内容も配慮しなければならないことがどんどん増えてしまい、メニュー選びや料理を作る人の負担が増大するのです。

しかも、上記の病気を勘案した食事内容になると、「こんな味付けのメニューは食べたくない」「〇〇なら食べることができそうだけれど、別の病気のことを考えると止められている」というようなことが起きてしまうのです。がん治療では、「少しでも口から食事を食べている人のほうが元気な傾向がある」ことからも、治療に食事は大きく関わっています。

歯周病は予防できるものです。どうしても歯磨きが出来ない場合は、1日3回、あるいは小分けにした食事をした後の食後20分以内にうがいをして予防していきましょう。

無料小冊子プレゼント
往診のご相談はこちら