在宅医療に関するご不安は、直接お会いしてお話をさせていただくことで解決可能です。
施設にご入所中の往診についてもお問い合わせくださいませ。
ご相談の流れ
-
まずはお電話、メールまたはFAXをお送りください。
ご相談日を決定いたします。 -
資料をご記入ください
診療情報提供書
こちらからダウンロードできます(PDF)ご本人・ご家族様への質問票
こちらからダウンロードできます(PDF) - ご自宅へお話を伺いに参ります。
- 訪問診療を開始します。
ご用意いただくもの
・診療情報提供書
主治医の先生に記載していただいてください。
(先生がお忙しい場合、簡易情報提供書でも可能です。)
診療情報提供書
こちらからダウンロードできます(PDF)
診療情報提供書(簡易版)
こちらからダウンロードできます(PDF)
・ご質問票
ご本人、もしくはご家族の方が記入してください。
・健康保険証・受給者証など
・現在飲んでいるお薬の控え、治療メモがございましたら、ご連絡くださいませ。
・ご相談料 無料
患者様の状況により、直ちに診療を開始することも可能です。
費用について
費用負担の概算についてお伝えいたします。
当院は在宅緩和ケアおよびがん診療を中心としております。
入院と同等の医療をご提供するために週4回の往診をおこないます。
このうち週2回は看護師によるお身体や心のケアを中心とさせていただきます。
標準負担額は、がん以外の患者様の月に2回だけの往診スタイルと、
がんの患者様の週4回の往診により異なります。
週4回の往診の場合でも、高額療養費制度のご案内をさせていただいており、
患者様・ご家族様の負担は大幅に軽減することが可能です。
介護保険利用者の方は、居宅療養管理指導料(約500円)が必要になります。
在宅酸素療法や、胃瘻、気管切開などの医療処置がある場合や
採血などの検査を行った場合や予定外の往診があった場合には
標準負担額に加算される場合があります。
お薬については、院外処方となりますので、薬剤費は別途必要になります。
これは通院の場合と同様です。
公費負担を受けられている場合は、医療費は公費でまかなわれます。
交通費は、日中は無料です。
夜間22時以降、朝7時までは交通費を頂戴しておりますのでご確認くださいませ。
ご請求については、1ヶ月分の診療についてまとめて翌月に請求書をお渡しいたします。
原則として銀行引き落としとさせていただいております。
詳細金額につきましては、ご相談の時にご説明いたします。