訪問エリア
川崎市幸区、中原区、川崎区、高津区、宮前区、横浜市港北区、鶴見区、都筑区、緑区、東京都大田区
24時間ご相談受付中
044-982-9015
神奈川県川崎市幸区矢上2-7
FAX 044-982-9016

悪いやつと戦いましょう。

ご一緒に。

メディ在宅クリニック 院長 髙橋 保正です。

共通の敵は人々の絆を深めます。

悪い例が、いじめです。

みんなで一人のワル者を仕立て上げ、一致団結して成敗する。

ワル者扱いされた人の気持ちなんて関係ありません。

共通の敵を攻撃するのですから、充実感すらあります。

コロナについても本当に悪いのはコロナウイルス。

それなのに目に見えない敵と戦うことができないから、色々な人々をワル者に見立てて、みんなで攻撃する。

いじめと何も変わりません。

本当に戦うべきものは何なのか、見極めなくてはいけません。

私ががんの患者さまやご家族さまとお話するとき、気になることがあります。

例えば、だるさや痛み、食欲のなさなど、体調不良の原因が病気であるにも関わらず、攻撃の対象は抗がん剤や痛み止め。

「これは薬の副作用ですよね」「調子が悪いのでお薬をやめていただけませんか」

という、ご本人さま、ご家族さまからの発言。

この誤解はどのように解くのが良いのでしょう。

とても難しいですが、解決策はあります。

人は目に見えない敵を、敵だとは感じません。

人は目に見えるワル者を見つけようとします。

ですから私は、患者さまにお話をするとき、敵を目に見える形にします。

CT検査結果やエコー検査結果、内視鏡でがんの映っているお写真を、ご本人さま、ご家族さまとともに見つめながら、こういいます。

「これが悪いやつですね」

場合によっては、映像を高く掲げながら、「これがあなたの命を奪おうとしている悪い犯人です」と、みんなの目に焼き付けて、心にも焼き付けます。

そして一緒に考えます。

私たちの共通の敵はがんであること。

この病気がどのような症状を出しているのか。

医療スタッフ、介護スタッフが協力しながら、抗がん剤や痛み止めなどの武器を使って、どうやってがんが暴れないように抑え込んでいくのか。

病気を手なづけるために、抗がん剤や痛み止めは大切な味方であること。

私たちはどんな時にも絶対に手を離さずに、患者さま、ご家族さまを守ることをお約束すること。

あらゆる言葉を尽くして、イメージを作り上げていただき、安心感をプレゼントさせていただきます。

それでも伝わらない時にも、何度も何度も諦めずに、繰り返しお伝えします。

患者さまはいつも不安です。

誰かを責めたり、時にはご自身を責めたり。

そんな時、私たち医療者に出来ることは、明確なイメージを心の中に作り上げて差し上げること。

どのように病気に向き合えば良いのかのヒントを差し上げること。

私たちが全力でご支援していくことを約束すること。

それが大事。

不安でいっぱいの世の中。

戦う相手をしっかりと見つめながら、少しでもみんなが笑顔に戻れるように、医療者・介護者は力を合わせて乗り越えていきましょうね。

病院医師・看護師・連携室職員のみなさまからよくある質問にお答えします。
今すぐに退院したい患者さまがいらっしゃいます。
点滴もしています。身体にチューブも入っています。ベッドなどの準備は何もできていません。
退院は難しいですよね。

ご質問どうもありがとうございます。

大丈夫です。

今からの退院、問題ございません。

様々な事情で、お家に戻りたい患者さまはたくさんいらっしゃいます。

ワンちゃんに会いたい、お酒を飲みたい、タバコを吸いたい、孫に会いたい、一人になりたい。

あらゆるご希望にお応えするのが在宅医療です。

たくさんのチューブが身体に入った状態でも、点滴を24時間継続している状況でも当日退院が可能です。

あらゆる道具や器械類を準備して、ご自宅での治療を担当させていただきます。

「今日帰りたい」

そんな患者さまがいらっしゃいましたら、お気軽にお電話をしてみてくださいませ。

きっとお役に立てますからね。

「不可能を可能にする在宅医療」

私たちメディ在宅クリニックの合い言葉です。

メディちゃんの4コマまんが
ワンポイントスキルアップ講座

ショートカットキーについて その2(エクセル編)

前回に引き続きキーボード操作です。

頻繁に使う操作はぜひショートカットキーを使うようにしましょう。

「マウスを使ったほうが早い」という声が聞こえてきそうですが、慣れると圧倒的にマウス操作よりショートカットキー操作のほうが早いですよ。

職場で仕事が早い人のキーボード操作を観察してみましょう。

ほとんどの人がショートカットを多用していることでしょう。

はじめて使うショートカットキーの操作は、3回くらい連続で使ってみると覚えていくのでお試しください。

時間は有限です。

基本的なショートカットキーはぜひマスターしましょう。

今回はExcelで使うショートカットキーを列挙しますね。

(「Ctrl+C」という表示は、キーボードのCtrlキーを押しながらCを押すという意味です。)

メディちゃんの
「やわらか頭体操」
答えはここをクリック! 答えはここをタップ!
PREV
ご家族に在宅緩和ケアのイメージが伝えられませんが、何か良い方法はありませんか?
NEXT
通院が難しい胃ろう交換が必要な患者さまがいますが、ご対応は可能でしょうか?